歴史あるブランドを受け継ぐに
ふさわしい技術者を育てていきたい。

工事部 部長 遊佐治彦 / 平成2年入社

現場パトロールは大切な業務。

工事部長として現場代理人を統括。
工事はすべての答えが現場に集約されている。

工事部長として、各現場の責任者…つまり現場代理人を統括する立場にあります。かつてのように個別の工事を担当することはなく、部下の現場での管理業務(安全管理、工程管理、品質管理、予算管理)が適切に行われているかどうかを監督するのが私の主な仕事です。その多くはデスクワークですが、やはり工事というのはあらゆる答えが現場に集約されるのでパトロールが欠かせません。

パトロールでは、実際の進捗状況や問題の有無をチェックします。事故につながるような乱れや変化はみられないか、工事の進捗状況はどうか、ゼネコンや協力会社とのコミュニケーションに問題はないか…等々、見えないところに目を光らせることで、あらゆるトラブルの予防に努めています。原則として、品質に問題がないのは当然で、これをひとつの事故も起こさず、かつスムーズに達成するのが私たち施工管理技士の仕事です。図面や工程表には書かれていない「理想の現場」を組み立てていく仕事だと思います。

連携する様々な面々と密に連絡をとることも。

新米の現場代理人を支えるのも大切な仕事。
真の達成感は「責任」の先にある。

新米の現場代理人が担当する工事については、定例会議(施主、設計事務所、施工会社による全体会議)に同席し、施主からの要望や設計事務所からの仕様変更を確認したり、電気工事などの他業種との工程確認や調整といったコミュニケーションを仲介することもあります。なにしろ、社会に出てまだ数年しか経っていない若手が、現場のリーダーとして独り立ちするのですから、はじめは(私にも覚えがありますが)もう不安しかありません。これを下支えしてあげることで、徐々に自信を持ち、この仕事ならではの手応えと達成感を味わってほしいというのが私の思いです。

若手にまず身につけてもらいたいのは責任感です。私たち施工管理技士は、10人の職人さんを指揮すれば10人分の仕事をしたことになりますが、もしその指示に誤りがあれば10人分の仕事を無駄にしてしまいます。この責任の「重さ」からこそ信頼が生まれ、その信頼が自分に対する自信や仕事に対する誇りにつながっていくと思うので、ここはしっかりとサポートしていきたいと考えています。

インタビューの様子

技術の興盛…この評判と信頼を
みんなの力で未来へとつなげていきたい。

私が入社した30年前と比べると施工管理の世界もだいぶ変わりました。例えば、図面といえばかつてはドラフターという製図台で一本一本の線を手で描いたものでしたが、現在はCADソフトで簡単に描けるようになりました。工事に用いる材料や機械なども格段に進化しており、以前では考えられなかったような便利さ、そしてスピードが実現しています。それでも、自分が描いた施工図の通りに配管がおさまったときの嬉しさや、自分が携わった建物をたくさんの人たちが利用していることへの誇らしさは少しも変わっていません。

そしてもうひとつ、「技術の興盛」という評判も昔から少しも変わっていません。この信頼を裏切らないためにも、私はまだまだ自分を磨き続けていきたいと思っていますし、歴史あるブランドを未来へとつなげていくことは全社員が自らのミッションとして意識していると思います。今後は、そうした個々の意欲が全体を盛り上げていくような、職場の活気づくりにも取り組んでいきたいですね。

採用に関するお問合せはこちら

お問合せフォーム

マイナビ2025